今後の転勤(移動)を考えた時に、できるだけミニマルな生活を推奨する事は前記事でも触れましたが、初めはあれもこれも必要とつい考えがち。
ここではさらに「不要な物」とあれば「便利な物」を分類してみました。
(順位は私見で勝手に付けているだけなので悪しからず。)
単身赴任の不要家電
No.1 → 食器乾燥機「普通に要らないね。電気代かかるし軽く布巾で拭けば済む事。」No.2 → ロボット掃除機「最上級品でなければ意味なし。隅々は結局手作業になる。」No.3 → 衣類乾燥機「量も少ないし、手で干せば奥さんの顔が浮かぶ。そもそも高い。」No.4 → ホットプレート「使うのは最初だけで、フライパン調理が美味い事に気付く。」
No.5 → 保温型電気ポット「保温時の電気代を考えると、湯沸かしケトルで充分。」
No.5 → 保温型電気ポット「保温時の電気代を考えると、湯沸かしケトルで充分。」
どうしても使いたかったら止めはしません。( ̄ー ̄)
単身赴任の必要家電
電球類、エアコンは設置済みを前提としています。
No.1 → 洗濯機「コインランドリー派の人もいるかもですね。」
No.2 → 電子レンジ「絶対に使うから。ちょいと温めや解凍だけでも便利。」
No.3 → 冷蔵庫「普通に必要。料理する方は150ℓ~200ℓで冷却ファン付きね。」
No.4 → テレビ「観ない方もいるようですが、情報がヒントになる事もありますよ。」
No.5 → ドライヤー「頭髪ケアは当然、傘も乾かせます。」
No.6 → 電気ケトル「飲食用の湯沸かしはこれで充分。」
No.7 → サーキュレーター「エアコンの風を効率的に循環できて便利。」←(一推し)
No.2 → 電子レンジ「絶対に使うから。ちょいと温めや解凍だけでも便利。」
No.3 → 冷蔵庫「普通に必要。料理する方は150ℓ~200ℓで冷却ファン付きね。」
No.4 → テレビ「観ない方もいるようですが、情報がヒントになる事もありますよ。」
No.5 → ドライヤー「頭髪ケアは当然、傘も乾かせます。」
No.6 → 電気ケトル「飲食用の湯沸かしはこれで充分。」
No.7 → サーキュレーター「エアコンの風を効率的に循環できて便利。」←(一推し)
ここまでで除湿器と加湿器を除外していますが、各々の環境や体質もあることなのであえてランクに入れませんでした。
「私個人は喉があまり強い方ではないので、加湿器はずっと使用しています。」
サーキュレーターの利便性
私が単身赴任時に大活躍してくれたのがサーキュレーターです。
鹿児島に赴任した際に、洗濯物を外に干せるのが休日に外出予定が無い日のみという事実に直面して、部屋干しが基本路線となった時に購入しました。
当初は、某メーカーの安い(減価版?)を購入して満足していましたが、音が結構気になっていた事を思い出します。
サーキュレーターの何が良いのか?
風量が強く、体感として1LDKから2DKくらいであればエアコンの空気を循環できるので、夏場はエアコン一台稼働で寝室まで快適でした。
また、冬場も部屋干しの洗濯物にエアコンの暖房風をサーキュレーターで直撃して速効乾かしたりも出来ます。
要は、エアコンの温度と風力を抑えながらも、部屋の温度や湿度を保つことが出来て電気代も抑える事が出来るのです。
今は性能が上がっている製品が多く、首振り機能があり(扇風機と違って上下動もある)、リモコン付きで超便利になっていますよ。
アイリスオーヤマ好きの私が現在使っているのは 「サーキュレーター アイリスオーヤマ DCモーター PCF-SDC15T」です。
旧型のPCF-SC15T ACモーターに比べて約30%ほども省エネでお得。
楽天市場のアイリスプラザより
↓↓↓
|
コンパクトで軽く、移動も楽々。
これから一人暮らしされる方はチェックされてみては?
最後までお読み下さりありがとうございました。
by harry